【Excel上級】OR関数 複数の条件のいずれかを満たしているか判定する

こんにちわ。

先回の【Excel上級】では複数の条件すべてを満たしているかどうか、AND関数を使って判定する方法をご説明しましたね。

今回は複数の条件のどれか1つを満たしているかどうか判定する方法をご説明しますね。(^.^)

そのために使う関数がOR関数です。

では下図の検定試験結果を使って実際にやってみましょう。

まず、計算式を入力するセルE4をクリックします。

検定試験結果の図

数式タブ関数ライブラリグループ論理をクリックし、リストからIFをクリックします。

数式タブの図

IF関数の引数ダイアログが表示されますので、「真の場合」に「“合格”」、「偽の場合」に「“不合格”」と入力し、「論理式」欄にカーソルを置きます。

IF関数の引数ダイアログの図

下図の▼をクリックします。

▼の図

表示された関数のリストにORが無いので「その他の関数」をクリックします。

関数のリストの図

関数の分類を「論理」にしてリストから「OR」をクリックします。

関数の挿入ダイアログ

OR関数の引数ダイアログが表示されますので「論理式1」に「C4>=70」、「論理式2」に「D4>=70」と入力してOKをクリックします。

OR関数の引数ダイアログの図

合格」と結果が表示されましたね。(^_-)

合否判定結果の図

下までコピーしてみましょう。
筆記・実技のどちらかが70点以上なら合格になっていますね。(^_-)-☆

コピー結果の図

  1. メタバース・VR

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


*




PAGE TOP