セクション4  表(テーブル)

4-1 テーブルの表示

表を作成する基本です。外枠<table>、行<tr>、各セル<td>の順にかこいます。

<table>タグに含む属性
width="**" 表の横幅を指定します。指定しなければ、成り行きで。での指定もできます。
height="**" 表の高さを指定します。指定しなければ、成り行きで。
border="**" 枠線の太さ。指定しなければ、線は表示されません。
widthheight属性は<tr><td>タグにも指定できます。
サンプル 1行×1列 ソースコード 1行×1列
セル1 横幅200px

  1. widthに数値を入れることにより幅を指定
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td>

セル1 横幅200px
</td>
</tr>
</table>

テーブルってtrとかtdとか気がつくとよくいなくなってる。 いつ消えたのかなぁ・・・・?

4-2 複数行のテーブル

<tr>を複数つくります。
<tr><td> </td></tr>の繰り返し

<table>タグに含む属性
width="**" 表の横幅を指定します。指定しなければ、成り行きで。での指定もできます。
height="**" 表の高さを指定します。指定しなければ、成り行きで。
border="**" 枠線の太さ。指定しなければ、線は表示されません。
widthheight属性は<tr><td>タグにも指定できます。
サンプル 2行×1列 ソースコード 2行×1列
セル1
セル2

  1. 行は何行でも追加可能
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td>
セル1</td>
</tr>
<tr>
<td>
セル2</td>
</tr>
</table>
サンプル1 2行×1列   ソースコード1 2行×1列
セル1
セル2
セル3
セル4
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td>
セル1</td>
</tr>
<tr>
<td>
セル2</td>
</tr>
<tr>
<td>
セル3</td>
</tr>
<tr>
<td>
セル4</td>
</tr>
</table>

4-3 複数列のテーブル

セル<td>を、<tr> </tr>の中に複数つくります。
<td> </td>の繰り返し

<table>タグに含む属性
width="**" 表の横幅を指定します。指定しなければ、成り行きで。での指定もできます。
height="**" 表の高さを指定します。指定しなければ、成り行きで。
border="**" 枠線の太さ。指定しなければ、線は表示されません。
widthheight属性は<tr><td>タグにも指定できます。
サンプル 1行×2列 ソースコード1 1行×2列
セル1 セル2

  1. 行同様、列は何行でも追加可能
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td>
セル1</td>
<td>
セル2</td>
</tr>
</table>
サンプル2 1行×4列   ソースコード2 1行×4列
セル1 セル2 セル3 セル4
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td>
セル1</td>
<td>
セル2</td>
<td>
セル3</td>
<td>
セル4</td>
</tr>
</table>

4-4 連結したセル1(横方向)

横のセルを連結して、下の行が分割してあるように見せます。
<td colspan="**">は他の<td>が分割している場合に記述されます。
<td rowspan="**">は他の<td>が分割している場合に記述されます。
サンプル1 ソースコード1
上の段
下の段1 下の段2

  <table border="1">
<tr>
<td colspan=
"2">上の段</td>
</tr>
<tr>
<td>
下の段1</td>
<td>
下の段2</td>
</tr>
</table>
サンプル2   ソースコード2
上の段1 上の段2
下の段1 下の段2 下の段3 下の段4
  <table border="1">
<tr>
<td>
上の段1</td>
<td colspan=
"3">上の段2</td>
</tr>
<tr>
<td>
下の段1</td>
<td>
下の段2</td>
<td>
下の段3</td>
<td>
下の段4</td>
</tr>
</table>

4-5 連結したセル2(縦方向)

縦のセルを連結して、となりの列が分割してあるように見せます。
サンプル1 ソースコード1
上段1と下段1 上段2
下段2
  <table border="1">
<tr>
<td rowspan=
"2">上段1と下段1</td>
<td>
上段2</td>
</tr>
<tr>
<td>
下段2</td>
</tr>
</table>
サンプル2   ソースコード2
上段1と下段1 上段2
下段2
下段3
  <table border="1">
<tr>
<td rowspan=
"2">上段1と下段1</td>
<td>
上段2</td>
</tr>
<tr>
<td>
下段2</td>
</tr>
</table>

4-6 余白1(線と文字)

セルの枠線と文字との間に余白を指定することができます。
<cellpaddeing="**">がそのタグです。
<td>の中に何も入らない場合は&nbsp;を入れておきましょう。
サンプル ソースコード
口あけて 親待つ鳥や
秋の雨  

  1. 10pxの余白
  <table width="200" border="1" cellpadding="10">
<tr>
<td>
口あけて</td>
<td>
親待つ鳥や</td>
</tr>
<tr>
<td>
秋の雨</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

セルとセルの間、枠線と文字の間は、指定しなくてもあいているので、不要であれば cellpadding="0" と指定します。
少しtableと文字の間に余裕を持たせたいときに便利。
cellpaddingに数値を入れることによって文字が見やすくなって、エンドユーザーに親切です。


オプション 余白なし ソースコード 余白なしソース
口あけて 親待つ鳥や
秋の雨  
  <table width="200" border="1" cellpadding="0">
<tr>
<td>
口あけて</td>
<td>
親待つ鳥や</td>
</tr>
<tr>
<td>
秋の雨</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

4-7 余白2(セルとセル)

セルとセルの間に余白を指定します。
<cellspacing="**">がそのタグです。
サンプル1 ソースコード1
10pxの余白
口あけて 親待つ鳥や
秋の雨  
  <table width="200" border="1" cellspacing="10">
<tr>
<td>
口あけて</td>
<td>
親待つ鳥や</td>
</tr>
<tr>
<td>
秋の雨</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

セルとセルの間、枠線と文字の間は、指定しなくてもあいているので、不要であれば cellpadding="0" cellspacing="0" と指定します。


オプション 余白なし ソースコード 余白なしソース
口あけて 親待つ鳥や
秋の雨  
  <table width="200" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td>
口あけて</td>
<td>
親待つ鳥や</td>
</tr>
<tr>
<td>
秋の雨</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

4-8 箇横幅の指定

表の横幅を指定します。セルに長い文章が入っても、横幅の長さで折り返されます。
オプション ソースコード
口あけて親待つ鳥や秋の雨
  <table width="300" border="1">
<tr>
<td
>口あけて親待つ鳥や秋の雨</td>
</tr>
</table>

セル<td width="**">の横幅も指定することができます。ただし、列ごとでしか出来ません。 そのときテーブルの横幅は指定しないか、セルの合計数になるようにします。


オプション セルの横幅指定 ソースコード セルの横幅指定
口あけて 親待つ鳥や
秋の雨  
  <table border="1" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
<td width=
"200">口あけて</td>
<td width=
"50">親待つ鳥や</td>
</tr>
<tr>
<td width=
"200">秋の雨</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

4-9 外枠の太さと色

表の枠線の太さを指定します。table border="0"にすればレイアウトに使うことができます。 bordercolorは色を変えたいときに使用します。
オプション 1 ソースコード 1
口あけて親待つ鳥や秋の雨
  <table border="1" bordercolor="#FF6600">
<tr>
<td>
口あけて親待つ鳥や秋の雨</td>
</tr>
</table>
サンプル 2   ソースコード 2
口あけて親待つ鳥や秋の雨
  <table border="0">
<tr>
<td>
口あけて親待つ鳥や秋の雨</td>
</tr>
</table>

少し太い線で指定すると、立体的に影がつくような感じで表現されます。 内側は外枠の線の太さではなく、セルとセルの間隔が線になります。


オプション 枠線10px ソースコード 枠線10px
口あけて 親待つ鳥や
秋の雨  
  <table border="10" cellpadding="0" cellspacing="2">
<tr>
<td>
口あけて</td>
<td>
親待つ鳥や</td>
</tr>
<tr>
<td>
秋の雨</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

4-10 セルの文字の表示位置

セルの中で文字の表示位置をしていしたいとき<td>に含める<tr>にも指定できます。
  横位置 align="example"   縦位置 valign="example"
align="left"初期設定 valign="top"
中央 align="center" 中央 valign="middle"初期設定
align="right" valign="bottom"

サンプル1 横位置 ソースコード1 横位置
中央
  <table width="300" border="1">
<tr>
<td align=
"left"></td>
</tr>
<tr>
<td align=
"center">中央</td>
</tr>
<tr>
<td align=
"right"></td>
</tr>
</table>
サンプル2 縦位置   ソースコード2 縦位置
中央
  <table width="300" height="50" border="1">
<tr>
<td valign=
"top"></td>
<td valign=
"middle">中央</td>
<td valign=
"bottom"></td>
</tr>
</table>

オプション 縦位置ベースライン ソースコード 縦位置ベースライン
画像が字よりも大きいときなどに<td valign="top">では隣がずれる
蛙草の葉に かくれんぼする蛙かな
<td valign="baseline">にすると、隣のセルと字の縦位置が合う
蛙草の葉に かくれんぼする蛙かな
  <table height="50" border="1">
<tr>
<td valign=
"baseline">
<img src="images/baseline.gif" alt="蛙" width="18" height="18" />草の葉に</td>
<td valign=
"baseline">かくれんぼする蛙かな</td>
</tr>
</table>

4-11 表の見出し

表を作る時の一行目を見出しにするときに<th>で定義します。 太字でセンタリングされます。
サンプル 1 ソースコード 1
  長い 跳ねる 丸まる
動物 へび かえる はりねずみ
ミミズ バッタ 団子虫
  <table width="280" border="1" cellpadding="2" cellspacing="0">
<tr>
<th>
&nbsp;</th>
<th width=
"60">長い</th>
<th width="60">
跳ねる</th>
<th width="60">
丸まる</th>
</tr>
<tr>
<th>
動物</th>
<td>
へび</td>
<td>
かえる</td>
<td>
はりねずみ</td>
</tr>
<tr>
<th>
</th>
<td>
ミミズ</td>
<td>
バッタ</td>
<td>
団子虫</td>
</tr>
</table>

見出しは縦方向か横方向のどちらかに使っておいたほうが、表としては見やすく親切です。

4-12 表の背景

表の背景色bgcolorを指定<table>タグに指定することによってテーブル全体のセルの色を変えます。
サンプル ソースコード
   
   
  <table width="200" border="1" bgcolor="#0099FF">
<tr>
<td>
&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
<tr>
<td>
&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>

テーブルの入れ子にして枠線などを変更させると、さまざまな表ができます。


サンプル 1 ソースコード 1
   
  <table border="0" bgcolor="#0099FF">
<tr>
<td>
<table width=
"200" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" bordercolor="#0099FF" bgcolor="#FFFFFF">
<tr>
<td>
&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>
オプション2   ソースコード2
   
  <table border="1" bordercolor="#999999" bgcolor="#CCFF66">
<tr>
<td>
<table width=
"200" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" bordercolor="#666666" bgcolor="#FFFFCC">
<tr>
<td>
&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>

表組みを作るときなどに便利です。

4-13 セルの背景

セルの背景色を指定<td>タグに指定することによって各セルの色を変えます。
<tr>タグに指定すれば行単位で変更できます。
サンプル ソースコード
セルに指定 セルに指定 セルに指定
行に指定 しています 行に色指定されているがセルにも指定した
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td bgcolor=
"#FF6600">セルに指定</td>
<td bgcolor=
"#FFCC00">セルに指定</td>
<td bgcolor=
"#FF9966">セルに指定</td>
</tr>
<tr bgcolor=
"#66FF66">
<td>
行に指定</td>
<td>
しています</td>
<td bgcolor=
"#FFCC00">行に色指定されているがセルにも指定した</td>
</tr>
</table>

テーブルの入れ子にして枠線などを変更させると、さまざまな表ができます。


サンプル 1 ソースコード 1
   
   
  <table width="200" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" bordercolor="#CCCCCC" bgcolor="#FFFFFF">
<tr>
<td bgcolor=
"#FFCCCC">&nbsp;</td>
<td bgcolor=
"#FFCCCC">&nbsp;</td>
</tr>
<tr>
<td>
&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>
オプション2   ソースコード2
   
   
  <table border="0" bordercolor="#999999" bgcolor="#CCFF66">
<tr>
<td>
<table width=
"200" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" bgcolor="#FFFFCC">
<tr>
<td bgcolor=
"#FFFF66">&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
<tr>
<td bgcolor=
"#FFFF66">&nbsp;</td>
<td>
&nbsp;</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>

4-14 折り返しの禁止

セル内でテキストが折り返されるのを禁止します。 セルの横幅が指定されていても、このタグが優先されます。
サンプル ソースコード
nowrap未使用
セルにはいる文章が長いと、 セル幅に合わせて改行されますしかし、折り返したくないときはこのタグを使用します
nowrap使用
セルにはいる文章が長いと、 セル幅に合わせて改行されますしかし、折り返したくないときはこのタグを使用します
  <table width="200" border="1">
<tr>
<td nowrap=
"nowrap">セルにはいる文章が長いと、</td>
<td>
セル幅に合わせて改行されますしかし、おりかえしたくないときはこのタグを使用します</td>
</tr>
</table>

このように、テーブル幅も無効になってしまうので、気をつけましょう。