【 2023年終了 】2023年3月をもちまして終了します。ご利用ありがとうございました。
イラストレイター、漫画家、絵師の第一歩
私たちの周りにはいろいろなイラストが存在します。それはパソコンの中の動画の中や、スーパーの食品コーナーの納豆のパッケージだったり・・・とても身近な存在ですし、商品よりイラストに惹かれることも珍しくありません。
一括りにイラストレーターといっても世の中にはいろいろなイラストを描くお仕事があります。 ゲームグラフィッカー、 アニメーター、 漫画家、 絵師など。趣味で書いている方や同人イベントのみで活躍する方もいます。また、純粋にイラストレーターのみのお仕事を生業にする方もいます。
イラストを見ているだけではなく、基礎やテクニックを覚えてみませんか?漫画を描いてみたり、イラスト投稿サイトに投稿して有名になって副業を始めたり、お仕事の書類に自作のイラストを添えて、周囲を和ませてみたり・・・イラストや漫画を描くことで様々な可能性を広げてくれます。ご興味があれば、まずは趣味としてチャレンジしてみませんか!
イラスト&漫画入門セミナーのカリキュラムを紹介
~初心者でも楽しめるセミナー内容~
イラスト&漫画入門セミナーではソフトの基本的操作はもちろん、上手に描くための構図、色彩、バランス、テクニックなども教授いたします。最初は手書きのスケッチから始め、最後はペンタブレット・液晶ペンタブレットと漫画専門ソフトを使用し、パソコンのディスプレイに直接作品を描いて、着色していただきます。
1.イラストレーションの役割と魅力とは?
2.イラストレーターになるための基礎知識と必要なスキルアップ
3. 漫画家・絵師を目指すための作品作り
4.スケッチ・手書きイラストの作成
5.ペンタブレットを用いたイラストの作成
趣味や広告物の挿絵として気軽に学んでいただくのもよし、大好きなイラストや漫画をより専門的に学び、イラスト・漫画・絵師の世界で活躍する、未来のクリエイターを目指すのもよし。当デザインスクールでは、未来のイラストレーターを応援します。
●日時 毎週火曜日 15:00~20:00(受付14:30~)受講時間:5時間 *変動する場合がございます
●場所 ウェブデザインスタジオ山梨
●対象者 パソコンの基本操作ができる方に限る。
●受講料 53,000円(教材費込み・税込) *1週間以内のキャンセルは全額負担
●定員 6名(1回のセミナーあたり)
作例別に制作工程を見てみましょう
以下のWEB公開レッスン(無料セミナー)でも詳しく紹介していますので、こちらもあわせてご覧ください。
Photoshop で仕上げる制作フロー
キャラクターデザイン 女の子バージョン
アナログ 下書き、Photoshop 清書、Photoshop 仕上げ
〈左〉鉛筆で丁寧に線画を描く。それをスキャナでスキャンし、フォトショップでゴミなどをとってきれいにする。線が薄くなってしまったとこはペンタブでもう一度線を描く。 → 次に、線画がきれいなったら、チャンネルのパネルから、「チャンネルを選択範囲として読み込む」という点線の円のアイコンをクリックし、白い部分を選択し、削除する。削除する前にレイヤーのロックを外しておく。 → 線画レイヤーの下に新しい着彩レイヤーを作り、透過できているかどうか確認する。
〈中〉着彩をやりやすくするためにそれぞれのパーツをべた塗りで塗る。レイヤーごとにべた塗りをし、隣り合うパーツがある場合は必ずレイヤーを分ける。また、作業時にわかりやすい様にレイヤーに名前を付ける。 → 線画をこげ茶にしたいので線画の上に新しいレイヤーを作り、こげ茶で塗りつぶす。alt キーを押しながら、下のレイヤーに反映させ、線画の色をこげ茶に変更する。
〈右〉各パーツを線画の要領でそれぞれ書き込んでいき、すべてのパーツが完成したら線画の上にレイヤーを作り、ハイライトを入れれば完成。
〈完成〉細部まで描き込んでいるのが分かります。
Illustrator で仕上げる制作フロー
キャラクターデザイン 赤ちゃんバージョン
Illustrator 下書き、Illustrator 清書、Illustrator 仕上げ
赤ちゃんが箱に入っているキャラクター。ペンツールを使いパスで簡単に形を作る。平面的な線画とは異なり、立体感のあるキャラクターに仕上げたいので、ところどころにグラデーションを使用。
影や光などを書き込んで1人目のキャラクターは完成。1人目のキャラクターの部品を流用し、他のキャラクターを作っていく。箱の部分を黒い紙袋へ変更。服の色も赤へ変更する。
髪の毛、目、アイテムなどを足し、女の子の赤ちゃんキャラクターが完成。
背景デザインに負けない存在感を出すために黒いフチを付けて完成。
アプリケーションソフトやプログラムごとに学べる専門性
もし悩んだら、まずはショートコースから始めてみては?
以下のようなショートコースから始めてもOK!
ゼロからのスタート!超入門!お試しショートコースで自信がついたら、自分に合っている事が分かったら、次はWEB・DTPそれぞれの基礎編・応用編・実戦編の受講をご検討ください。
ウェブデザインスタジオ山梨の最大の特徴とは
アマチュアとプロの壁、そのギャップを埋め合わせる術があります
趣味レベルや学校レベルからプロレベルへチェンジするために
現役のデザイナーやクリエイターから現場で必要なコアスキルを学び、短時間で意識も技術力も変化するための専門教育(カリキュラム)があります。まずは「無料体験レッスン」や「無料カウンセリング」をお試しいただき、就職・転職先の紹介や就職活動サポートについてもご相談ください。
この記事へのコメントはありません。